リフォーマー中級に進む前にマスターしておきたいエクササイズ
A:先生、ボックスシリーズはいつも怖くてできない、特にストレートバックとツリー
J:やはりここでもスタートポジションの確認が大事ですね!
A:そうですね、ボックスの位置もいまいち分からない気がします
J:皆様の太ももとすねの割合が違うからですね〜
リーフォーマーの中で一番難しいのはボックスシリーズ。 初中級はもちろん、上級もそうです。 骨盤はボックスの上に、腕や脚はボックスの下に、そのような環境の中で様々な動きを行うゆえにです。 今までのエクササイズ全てに対して言えることですが、スタートポジションの調整は非常に大事です。ボックスシリーズのラウンドとストレートバック、そしてツリーなど、位置を探しにくい原因は太ももとすねの割合は皆それぞれ違う、という理由からです。 フットワーク設定が同じ人でも、ボックスシリーズでは違う場合もあります。 スタートポジションが決まったなら、動きはさほど難しくありません。 そこで今日はボックスシリーズについて話していきたいと思います。
------------------目次------------------
ラウンドバックとストレートバックのボックス位置は
ラウンドバックとストレートバックはどんな動き
ボックスシリーズのチェックポイント?
ボックスシリーズが上手くできるためには?
ボックスシリーズの指導ビデオ
----------------------------------------
ストマックマッサージのスタートポジション?
J:ボックスを使用する際、どんなことを確認してました?
A:足の甲がストラップにしっかりとかかっているか?です。でもすねや指がつる、と皆さまよくおっしゃいます…
J:甲だけでなく、他にもいくつか確認したいことがあります。
まずはボックスの準備ですね。 ボックスをショルダーレストの上に被せて、そしてフットバーの方向へきちんと引っ掛けます。 次にフットストラップがスターノブの...
------------------more------------------
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
すべての記事が読み放題、年間会員のお悩みにお答えします!