それ本当に足関節から底背屈してますか?ただの踵の上げ下げだけになっていませんか?
A子:先生、お客様にフットワーク5番をやってみるとうまく動いてないようで、足関節の動かし方を伝えるのが難しいです。
J:そうなんですね!足関節の動きとしては底屈/背屈ですが、正しく底背屈してもらおうとしてそこだけしか見てないのでは?
A子:確かに…でも、上体は静かにキープできているとは思いますが、きちんと見れているかどうかわかりません…。
J:当然ながら、まずは正しい足関節の動きを伝えることは大事です。ただそこばかりにこだわり過ぎていては難しいと思います。
フットワーク5では正しいモビリティである底背屈ができるように、その環境も正しい状態であるかどうかを見るのも大事ですよ。 一緒に考えていきましょう!
------------------目次------------------
足関節の使い方とは?
正しい底屈/背屈とは?
足関節の動きで意識するところははどこ?
足関節の底屈/背屈のために良いエクササイズ
----------------------------------------
足関節の使い方とは?
足関節は、脛骨と距骨のつなぎ目部分の関節です。 足関節には2つの関節があります。脛骨・距骨関節と距骨下関節があります。
脛骨・距骨関節:底屈/背屈の動き
距骨下関節:...
------------------more------------------
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
すべての記事が読み放題、年間会員のお悩みにお答えします!